自動車保険ってどれも同じでしょ?何か違うの?マイカーリース専用って何?
トピックス
|
2022年2月24日こんにちは(^^)カースマイルの亀井です
今回もは前回の続き、第3章を書いていきます
前回の第2章で、マイカーリースの自動車保険!
①保険に入っていてよかった事
②保険に入っていなかったらと思うと…
を今回はお伝え出来たらなと思います♩
今までも車を購入した時に、自動車保険って加入してると思います
マイカーリースで購入した場合も同じだと思うんですけど!
事故った時の備えで入っていれば安心ですよね♩
治療費や車の修理代って安いもんではないですしね((((;゚Д゚)))))))
そして今回旦那の車、新車のダイハツのハイゼットカーゴをマイカーリースで購入したと同時に!
「マイカーリース専用の自動車保険」
に切り替えました(^^)
「専用」??何か違うの???
私も初めは自動車保険は全部同じでしょ?
と思っていたんですけど違うみたいでした
ちなみに!マイカーリースのデメリットとして、リース期間中にリースを解約すると解約違約金がかかってしまうんです(*_*)
でも!リース期間中に事故で車が壊れて、使えなくなってしまったら、解約せざるを得ない状況になっちゃう((((;゚Д゚)))))))
そーゆー仕方ない場合でもマイカーリースの自動車保険に入っていないと、解約違約金がかかってきちゃうんです…
だけど、「マイカーリース専用の自動車保険」に入っていれば解約違約金を支払う事がなくなります♡♡
今回、旦那が納車翌日に起きた事故でマイカーリースの自動車保険に加入していなければ!
「解約違約金」が発生していました…
それに!車両保険にも入っていなければ車両代金も全額自己負担になっていました…
車はもー乗れる状態ではないのに、大金を支払うと思うとゾッとします((((;゚Д゚)))))))
それに幸い、事故の相手の方も自動車保険に入っていたので!
治療代金や病院までの交通費、休業補償や代車代金なども保険でまかなえ安心しました(^_-)★
自動車保険に入っているのと、入っていないのでは色んな事や物に対する金額が
「もらえる」か「もらえない」かと大きな差があります((((;゚Д゚)))))))
安心の為に保険には入っていたけれど、いざ自分達が保険を使ってみないと分からないですよね?
なので今回の事故を通して、保険の大切さに気づけました(^^)♡
現段階ではまだまだ怪我の完治は先で、車は納車翌日に廃車になりました。
ですがいつまでも代車に乗っている訳にはいきません!!
なので!!前回と全く同じ!!!
ダイハツの新車のハイゼットカーゴをマイカーリースで購入しました(((o(*゚▽゚*)o)))笑
前回同様、納車まで残り1ヶ月弱ウキウキして待ちたいと思いま〜す
今年始まってまだ2ヶ月、同じ気分が味わえてる幸せを感じましょっ♩
旦那よ、気持ち切り替えてこっ♩
次回は第4章です!